よひとやむみな 地つ巻 時の神
- 洋子
- 2022年7月28日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年7月1日
すべては新しく、その日その日に生まれ来る。
毎日が新しい日。
日を決めて、神殿を守りなされ。
そなた自身にある神殿ぞ。
そなたの心と身体が神殿ぞ。
その神殿に神が宿る。
神殿は聖なる場所。
神殿を守るためには各月の日を決めて、そなた自身を振り返り、
エゴで穢れておらんか確かめなされ。
時の神ほど恐い神様はおられん。
時節の神様、時代の神様ぞ。
時の神様は、何があっても待たれん。
放たれた矢を止めることはできん。
そなたたちが、その日その日を新しく始まる日として、
毎月の神殿守りを習慣にすることで、時の神様とのご縁ができる。
いい加減にして
昨日と同じような氣持ちで、日を送ってはならん。
朝になれば、すべてが新しいのじゃ。
太陽も木々も草花も、刻々と新しく変化しておろう。
人間も同じ。
それに氣づきなされ、感じなされよ。
頭でわかることと、感じることは全く違うぞ。
感じられんようになったら、災難が及ぶぞ。
そなたも日々、新しいそなたじゃ。
形だけつくろってもならん。
日々、心を込めよ。
それを習慣とせよ。
わたくしとて、時の神にはかなわんことがあるのだぞ。
何事も焦らず、時を大切にしておくれ。
炒り豆にも花咲くような奇跡が起こるぞ。
この世では時の神様、
時節を忘れてはならん。
「時は神なり」ぞ。
神殿はそなたぞ。
時節を、季節を大切にして暮らせよ。
旧暦の新年を祝えよ。
ただし、食べ物、着る物、形式にこだわるな。
氣持ちを新たにすることが大切じゃ。
彼岸の日は、陰陽転ずるのだと意識を向けよ。
何事もその時節がくるのじゃ。
時過ぎて、種を蒔いても役に立たん。
身魂を清める種を蒔くのは今じゃ。

Comments